| メイン |
ねこ娘の正月
2005年1月1日正月に雪が降るのは1983年以来らしい。
私はその時のことを覚えていなけれど、写真は記憶している。
だから私も知っているわけですね。
今年は珍しくだらだらしていて、まだ年賀状を書いていない。
正確に言うと、宛名を書いていない。
あれはちょっと面倒臭いもんです。
会社ではどうすれば効率が上がるか?みたいなことを考えてる
くせに、実生活ではほとんど考えてない。そんなもんなのかなぁ。
<以下深い意味はまったくありませんが、ちょっと考察>
先日会社で簡単な計算問題をやりました。
足し算→引き算→掛け算→割り算と計算をしていくのですが。
割り算は一番初めに小学校で習う方式で答えを書けばいいんです。具体的に言うと「整数+余り」で求めればいいんですね。
ところが無意識に小数点まで求めて割り切ってやろうとしている
自分がいたわけです。悲しいっすね。
何事も割り切らなければ済まないこの性格!
計算一つにしても性格ってでるもんですね。不思議!!
今年はもう少し中庸な部分を残していけるといいですね。
そして何かしら飛躍したいもんです。
そういえばミスチルが2回目のレコ大大賞受賞しましたね。
おめでたいなぁ。
私はその時のことを覚えていなけれど、写真は記憶している。
だから私も知っているわけですね。
今年は珍しくだらだらしていて、まだ年賀状を書いていない。
正確に言うと、宛名を書いていない。
あれはちょっと面倒臭いもんです。
会社ではどうすれば効率が上がるか?みたいなことを考えてる
くせに、実生活ではほとんど考えてない。そんなもんなのかなぁ。
<以下深い意味はまったくありませんが、ちょっと考察>
先日会社で簡単な計算問題をやりました。
足し算→引き算→掛け算→割り算と計算をしていくのですが。
割り算は一番初めに小学校で習う方式で答えを書けばいいんです。具体的に言うと「整数+余り」で求めればいいんですね。
ところが無意識に小数点まで求めて割り切ってやろうとしている
自分がいたわけです。悲しいっすね。
何事も割り切らなければ済まないこの性格!
計算一つにしても性格ってでるもんですね。不思議!!
今年はもう少し中庸な部分を残していけるといいですね。
そして何かしら飛躍したいもんです。
そういえばミスチルが2回目のレコ大大賞受賞しましたね。
おめでたいなぁ。
| メイン |
コメント