エイゴリアン

2005年12月23日
中学1年生の2学期に習う「三単現のS」で躓いて以来
英語と言うものが苦手だった。
特にリーディングとライティングが苦手でいつでも
「どうにかして〜」状態。

そんな私でも会社では英語でメールを書いたり読んだり
しているのだから人生は不思議なもんである。

最近ちょっとまとまった書類を英語で書かなくてはいけない
機会があった。これを機にライティングの勉強でもするかな?と思い、何か適当なテキスト(いつも学習はこのプロセスから開始する)を探しているといいものを発見。

「伊藤サムのこれであなたも英文記者」(The Japan Times)
という本なのだが随所で「なるほど〜」とうなずいてしまった。
特に前置詞・冠詞は何を使うかという記事はすごく参考になった。いつも結構適当に書いていたのが恥ずかしい(苦笑)
もしかして違う意味でとられていたかな?と思ったり。

実は昔この本の内容が掲載されていた週間STを購読しいたのだ
がその時はこのページをすっとばして(失礼)読んでいた。
自分には難しくてできないだろうなと思っていたためだ。
でも今回読んでみたら大雑把ながら作文できたものもあったので
ちょっとした進歩を感じた。

やっぱり語学は続けることが上達の一番の秘訣なのかもしれない。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索